霊柩車ってどういう意味あるの?

霊柩車の豪奢な装飾と彫り物の意味

2017年01月27日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

元々霊柩車は、亡くなった方の棺に装飾を施し、輿で運んでいた風習から来た物とされています。酒類も複数存在し、洋型と宮型といった形が一般的ですが、昨今では格安の葬儀にバン型と呼ばれるものも登場しました。一般的な乗用車と類似した形態で、見た目に物々しさを感じない事、一般的な霊柩車では入りづらい狭路を中心に利用が増えています。一般的にイメージされる物は宮型で、装飾が施されているのもこのタイプが多いです。

洋型の場合は海外の方向けとなっている車種であるため、日本のような彫り物は見受けられません。わずかながら装飾を施してあるものも存在していますが、宮型よりも圧倒的に数が少ないといわれています。一般的に使われている彫り物や飾りは、極楽浄土をイメージしたものをはじめ、木彫りの蓮の花を飾っている車も少なくありません。金箔や漆塗りといった、日本の技術の粋を集めた質の高い物も多数存在しています。

作られている飾りは全てプロの職人の手によるもので、職人の技術力の高さをうかがわせるものが多く、気候によって影響されやすい素材なのも事実です。昨今では白い物や洋型を利用する人も少なくありませんが、昔ながらの伝統的な物の方が、亡くなられた方に失礼がないのではという意見もあります。