葬儀の種類となる一般葬と家族葬の違い
2020年10月02日
最後のお別れの場として葬儀は行われますが、式タイプには様々な種類があります。その中で通夜と告別式を2日間に分けて行う式として、一般葬と家族葬がありますが違いを把握している人は少ないです。特に家族葬は家族のみで行う葬儀と勘違いされている人も多いので、一般葬と家族葬の違いをしっかり把握しておく事も重要となります。
まず大きな違いとなるのが誰を参列者として呼ぶかがあり、まず一般葬の場合は多くの参列者が参加可能となります。遺族や親族のほかに友人知人だけでなく、会社関係者の方は近隣の方なども参列する事ができます。そのため故人の生前の人間関係などによっては、参列者が100人以上になる事も多くあります。
逆に家族葬の場合は参列者として声をかけるのが限ら得ており、遺族と親族以外であれば故人と生前親しかった友人や知人になります。そのため参列者も限られた人数に抑えられるので、平均すると30人前後になります。2日間に分けて式は執り行われますが、参列者の人数が大きく異なるので費用などにも違いが出てきます。
一般葬は平均して200万前後ですが、家族葬は100万前後程になります。式自体の内容は似ていますが、参列者によって大きな違いがある事が分かります。
新着投稿記事
過去投稿記事
- 2023-01(4)
- 2022-04(4)
- 2021-07(1)
- 2021-06(1)
- 2021-05(1)
- 2021-04(1)
- 2021-03(1)
- 2021-02(1)
- 2021-01(1)
- 2020-12(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(1)
- 2020-09(1)
- 2020-08(1)
- 2020-07(1)
- 2020-06(1)
- 2020-05(1)
- 2020-04(1)
- 2020-03(1)
- 2020-02(1)
- 2020-01(1)
- 2019-12(1)
- 2019-11(1)
- 2019-10(1)
- 2019-09(1)
- 2019-08(1)
- 2019-07(1)
- 2019-06(1)
- 2019-05(1)
- 2019-04(1)
- 2019-03(1)
- 2019-02(1)
- 2019-01(1)
- 2018-12(1)
- 2018-11(1)
- 2018-10(1)
- 2018-08(1)
- 2018-07(1)
- 2018-06(1)
- 2017-11(1)
- 2017-08(1)
- 2017-02(4)
- 2017-01(2)