霊柩車ってどういう意味あるの?

葬儀の種類となる家族葬を行う際の特徴

2020年11月08日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

葬式を執り行う場合に選ばれる事が多いタイプとして一般葬があり、2日に分けて通夜や告別式を執り行う事になります。それと同じように通夜や告別式を行うタイプとして、家族葬があり選ばれる葬儀の種類の1つになっています。

家族葬は言葉から家族だけで行う葬式と勘違いされがちですが、一般葬に比べると参列者の人数を抑えた葬式タイプになります。そのため葬式自体は2日間にわけられ通夜と告別式は、一般葬と同じように行う事が可能です。

ただし参列者は一般葬とは異なり30名から50名程度と、限られた人のみが参列できる式になります。そのため式自体に参加するのは遺族や親族のほかに、故人と生前したしかった友人や知人数名と限られる事が多いです。

一般葬の場合は平均すると100名前後の参列者になりますが、家族葬は30名前後なのでより小規模な葬式タイプになります。費用面では一般葬よりも参列者を抑える事ができるので、より抑える事ができるというのも特徴となります。また参列者自体が限られるので、返礼品や通夜ぶるまいや精進落としなどかかる費用をぐっと抑える事ができます。また参列者への対応の人数も少なく済むので、遺族側の負担も抑える事ができるのも特徴となります。